36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

コロナワクチンをこれ以上接種してはいけませんと、東北有志医師の会の先生方が仙台の電光掲示板で、今、流しているようですが、これも一つの意見だということで捉えなければならないのかなと思うんですけれども、さらに、これまでも私も議会で述べた内容ですが、メッセンジャーRNA技術を開発したロバート・マーロン博士でさえ、当初からこのワクチンに反対しているだけでなく、彼の所属していた世界最高峰ウイルス免疫学生物医学ノーベル賞

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

その後も,真鍋博士とは定期的に連絡を取り,四国中央市の近況等をお知らせすると,真鍋博士からも,お元気で過ごされているとのお話もいただいておりましたことから,今年12月にスウェーデンで開催されますノーベル賞授賞式にも参加されるものと期待しておりましたが,眞鍋幹雄議員からもありましたとおり,体調が十分でないとの理由で欠席されるとのお話になりましたことは御紹介のとおりでございます。 

四国中央市議会 2022-06-16 06月16日-04号

環境問題でノーベル賞をもらった真鍋博士の生家が近隣の住環境を悪化されているというのも,これ皮肉にもならない。行政の自治体としての恥ずべき実態であると思います。 あと2枚目の写真をお願いできますか。(資料モニター表示) これが,その一部で切断箇所が見てとれると思います。生活排水と一緒にふん尿がそのまま垂れております。右側もそのままですけど,左側です。応急処置といえるようなもんじゃないです。

四国中央市議会 2022-06-15 06月15日-03号

真鍋博士の御専門地球科学であり,環境についての研究業績によってノーベル賞受賞されました。真鍋博士というすばらしい偉人が生まれ育った本市だからこそ,環境問題,カーボンニュートラルにも率先して進取の精神で取り組んでいくことが,この地域ならではまちづくりを進めていく上で重要なことであるのではと思います。 

四国中央市議会 2022-03-10 03月10日-04号

昨年末,新宮出身真鍋淑郎博士ノーベル賞受賞などフォローの風も吹くも,コロナ来客数に影響しているではと懸念します。 これまで霧の森大福というすばらしい商品が霧の森の事業を牽引してくれていましたが,なかなか次のヒット商品が生まれていないようにも思います。コロナ禍における霧の森・霧の高原の状況とコロナ後の戦略について,教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

四国中央市議会 2021-12-15 12月15日-03号

ノーベル賞選考委員会は,現代の気象研究の基礎となったと述べています。日本ノーベル賞受賞者は,外国籍の方を含め28人。物理学賞としては12名ということです。 そこで,まず最初にお伺いするのは,ノーベル賞受賞という偉業を成し遂げられた真鍋淑郎博士業績四国中央市としてどのように評価されるのか,お伺いしたいと思います。 ○井川剛議長 篠原 実市長。

四国中央市議会 2021-12-14 12月14日-02号

1つ目は,何といってもノーベル賞です。新宮出身真鍋淑郎博士ノーベル物理学賞受賞され,全国に,世界にその名を,四国中央市の名前をとどろかせました。長年の御努力に心から敬意を表するところであります。 2つ目は,10月の衆議院議員総選挙で,数十年ぶりに旧宇摩地域から井原 巧衆議院議員が誕生しました。今後ますます活躍され,本市のさらなる発展に大いに寄与されるものと確信し,期待するものであります。 

東温市議会 2020-02-28 02月28日-01号

平成から令和へと新たな節目となる改元が行われました昨年は、消費税率10%の改正、さらに年末にはリチウムイオン電池によります吉野彰氏のノーベル賞受賞といううれしいニュースのほか、ラグビーワールドカップにより日本中が盛り上がった年でもありましたが、本年は特に日本国民にとって明るい話題の2020年東京オリンピック・パラリンピックが開催される年でもあり、新たな幕開けを思わせるような特別な年であるように感じております

今治市議会 2018-03-26 平成30年第2回定例会(第5日) 本文 2018年03月26日開催

その後、伊東先生は、建築界ノーベル賞と言われ、日本人としては丹下健三先生最初受賞されたプリツカー賞受賞されるなど、専門分野でご活躍される一方、ミュージアムの開館を契機として、本市活性化のために、多岐にわたる島づくりの取り組みを展開していただいておりまして、大変ありがたく思っております。  

四国中央市議会 2018-03-06 03月06日-02号

安倍政権による憲法9条の改憲許すなと宗教家有馬頼底さんや作家の瀬戸内寂聴さん,ノーベル賞受賞者益川敏英さんなど発起人になり,2017年9月……。   ──────────────── ○曽我部清議長 以上で通告のあった代表質問全て終了しました。   ──────────────── ○曽我部清議長 これをもって本日の日程は全部終了しました。 

今治市議会 2017-09-11 平成29年第4回定例会(第3日) 本文 2017年09月11日開催

例えば、京都産業大学では、iPS細胞ノーベル賞受賞された京都大学山中伸弥教授との共同研究を予定していると宣伝していました。このように、夢や希望、期待を高めるのが新設する大学側の責任であるはずです。  ところが、今回の岡山理科大学獣医学部からは、私たちに夢や希望が伝わってきておりません。どんな大学、どんな新学部をつくろうとしているのかイメージが湧かないというのが実情です。

今治市議会 2016-03-09 平成28年第2回定例会(第4日) 本文 2016年03月09日開催

ふるさとが生んだ偉人たち、スポーツや芸術の分野において世界で活躍する選手たち、さらには、ノーベル賞受賞した科学者など、すばらしい人を知り、尊敬する心から生まれると思います。  「環境への適応力」は、集団生活において、周りの人との関係の中で生まれるライフスキルであります。「他人と過去は変えられない。自分と未来は変えられる。」と言われています。

東温市議会 2016-03-04 03月04日-02号

といいますのは、物事を起こしていく基本は、割と個人が発想とか、それがすぐれておって、そういうふうなことが基準になっておって、ノーベル賞をとった方なんかもそうでありますけれども、やはり、そういうところの助成の基準といいますか、それをお尋ねしたいということですね。 移住定住促進事業とありますね。

四国中央市議会 2015-12-24 12月24日-05号

私は,本当に今回のこの内容,今まさに世界では日本憲法ノーベル賞にしようかという動きまである中で,そういうこうした提案,本当に重要な提案を,もう最後最後,それまで一切語らずに,これだけの人19名が提案者になって,ほかの議員を排除して議論もさせないという,こんな不道理な提案は認められません。 前議長がこうしたことを提案者となる。非常に私はつらく,また反省,猛省を促したいと,このように考えます。 

愛南町議会 2015-12-11 平成27年第4回定例会(第1日12月11日)

大村智さん、梶田隆章さん、今朝、盛んにノーベル賞受賞報道がされておりました。お二人には若いころからロマン、物語がありました。また、ラグビーワールドカップ五郎丸選手を中心に日本チームの活躍は世界で称賛されました。未来を、あるいは夢を子供に託すをよく言われます。子供たちに大きな夢や目標を持たせて、地域社会が暖かく育んでいけば、いじめや不登校などがなくなるのではないでしょうか。  

松山市議会 2014-12-18 12月18日-03号

さて、12月に入り、連日ノーベル賞話題報道されました。青色発光ダイオード、LEDを開発した日本人、赤崎 勇、天野 浩、中村修二の3教授ノーベル物理学賞受賞した快挙に心からの祝福と拍手を送りたいと思います。きっと若い科学者に夢と希望を与えたことでしょう。また、ノーベル平和賞史上最年少の17歳で受賞したパキスタンのマララ・ユスフザイさんの信念と情熱、そして勇気に感動しました。

今治市議会 2013-03-26 平成25年第2回定例会(第5日) 本文 2013年03月26日開催

我が今治市にご縁浅からぬ伊東豊雄先生が、建築界ノーベル賞と称されるプリツカー賞受賞の発表がございました。日本人受賞は、丹下健三先生以来6人目ということであります。日本建築界のレベルの高さを世界に知らしめた快挙であります。昨年8月のヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展での最優秀賞である金獅子賞受賞に引き続いての受賞でもあり、心から祝意を表したいと思います。

  • 1
  • 2